着付け教室 / 出張着付け
[生徒募集] *申し訳ありませんが只今募集はお休み致しております。(出張着付けは随時受け付けております)
*日本の民族衣装である着物をひとりで着られたら素敵ですよね!
着崩れのない楽な着付けを一緒に学びましょう(^^♪
一から丁寧に指導いたします。
☆着物類の貸し出しは行っておりませんのでご了承ください。
また個人の教室なので進級制度もありませんのでご了承ください。
*練習風景や活動の様子、日程変更などをブログに載せていますのでご覧下さい。
【しっかり学べる少人数制】
1クラス3人までの少人数制です。講師の目が行き届くので、1人ひとりのペースでしっかりと学ぶことができます。授業の流れとしてカリキュラムは組んでありますが、ご自身の納得するまで繰り返しご指導致します。
【予約制】
毎週月曜日(祭日は休みになります)第一部が 13:00~15:00 、二部が 15:10~17:10 です。一回ごとに予約していただきますので、無理なく受講できます。ご都合に合わせて予約して下さい。ご予約お問い合わせは連絡先からメールか電話にてお願いします。
*ご予約・お問い合わせ先・・・メールの場合→y_kawakawa841@i.softbank.jp
電話の場合 →080-3007-8468
川野まで
【アクセス便利な教室】
都営新宿線の瑞江駅から歩いて3分の所にあります。(ウェルシア薬局隣の三階)
ir Total Beauty Academy 内の着付け室
【カリキュラム】
1.着物の説明、T.P.O 2H
2.補整の作り方 1H
3.長襦袢の着方 1H
4.普段着の着方 4H
5.名古屋帯のお太鼓 2H
6.名古屋帯の角だし(銀座結び) 2H
7.浴衣の着方、半幅帯 2H
8.半幅帯の変わり結び 2H
9.正装着・訪問着の着方 4H
10.袋帯の二重太鼓 4H
11.留袖の着方 2H
12.トータルレッスン 2H
(進み具合で授業内容を変える事があります。)
*基本、自装着付け(自分で着る)の指導を行いますが、ご希望の方は他装着付け(人に着せる)の指導も致します。
具体的な指導方法ですが、まずは補整の仕方からしていきます。着物姿に合った補整づくりを行います。人の体は人それぞれ違います。着物を着るにあたっては、豊かなバストやウエストのくびれは必要ではありません。理想は寸胴(ずんどう)なんですが、メリハリのある寸胴に仕上げます。ただ筒のように作るのではなく、帯を巻いたときにしっかりと巻けるように、着物に皺がなるべく出ないように、一日中着ていても苦しくないように作っていきます。補整がきちんとされているだけで着物姿が違ってくるのが分かると思います。
【講師プロフィール】
川野 弥生 (東京都江戸川区出身)
居住地:江戸川区南小岩
2002年に京都着物和装学院に入学し翌年に一級講師資格を取得しました。同時に自装着付けの指導を始め、2008年には出張着付け師の認定を受けました。現在は美容室 i feel にて着付けの指導をしております。2011年に着付け技能士国家資格二級を、2018年には国家資格一級を取得致しました。それを機に「かわの着物着付け教室」を開校いたしました。着付け技能士会会員として、着崩れのない美しい着付け技能を推進するとともに、着物の良さを伝えて行きたいと思います。
料金
受講時間
- 月曜日 13:00~15:00
- 〃 15:10~17:10
受講料
- 入会金 ¥2,500
- 1回2時間 ¥2,000 (他装着付けは¥2500です)
連絡先
(E-mail)y_kawakawa841@i.softbank.jp
ご連絡頂きましたら、改めてこちらから連絡致します。
電話の場合:080-3007-8468 にお願いします
アクセス
東京都江戸川区南篠崎町3-1-2 3階
都営新宿線の瑞江駅から歩いて3分、ウェルシア薬局の隣、渡辺ビル三階
ir Total Beauty Academy 内
出張着付け
冠婚葬祭、お呼ばれ、入園、入学、卒業式などのお着付けを承ります。
*メイク・ヘアーセットは受け付けておりません
着付け師としての仕事を選び、今まで何人ものお着付けをして参りました。スタジオアリスでもサポートメンバーとして10年ほど経験いたしました。これまで着付けをさせて頂いた方々には大変喜ばれ、「一日中着ていても苦しくなかった!着崩れしなかった!」とたくさんのお礼の言葉を頂きました。私にとっては何よりもの誉め言葉です。着付けという仕事をして良かったと思える瞬間です。一人ひとりのお客様に満足して貰えるよう心がけていきたいと思います。
[出張着付けの流れ]
1.お支度をする日にちと時間をお伺いします。
2.日にちが分かりましたら前もってご自宅に伺わせていただき、お着物のチェックをさせて頂きます。 (この時の料金は交通費のみになります)
3.足りないものがあれば当日までに用意して頂きます。
4.当日お支度が終わったらお支払いをお願いします。
*お着付けの場所についてはご自宅だけでなく会場にも伺います
◎キャンセルについて
キャンセル料についてですが、前もって着物チェックをしていない場合はいただきませんが、着物チェックで伺っている場合は、交通費とキャンセル料1000円をお支払い願います。
(キャンセルはお支払方法が振り込みになります)
[着付け料金]
*交通費は別になります *早朝は1000円増になります
振袖 7000円
留袖 6000円
訪問着 5500円
付け下げ 5500円
小紋 5000円
袴 4000円
七五三 3000円(男児) 4000円(七歳女児)
*ご予約、お問い合わせはメール又はお電話で承ります。
(E-mail)y_kawakawa841@i.softbank.jp
(携帯) 080-3007-8468 (川野)
ご予約お待ちしております。